2012年08月16日
ATF交換その②
皆様、お盆休みは満喫しましたか?
コンプリートは8/16より営業しております♪
って事で、今回の内容はオートマチックトランスミッションオイルPart2!!ということでATFの交換方法等を載せてみたいと思います♪
可走行の車がATF交換できるのか?できないのか?
ここが皆さんのお悩みだと思います。
ディーラーさんでも4万キロ以上走ったのなら、このまま無交換で・・・っと言われるお客様も多いと思います。
当店では、何万キロ走ってもATFが交換できるかできないかを判定するコンタミチェッカーを備えております。(コンタミちぇっか~?なんなの・・・それ?美味いの?)
簡単に言えば、AT内部の磨耗具合を判定する為の測定器と思っていただければオッケーです。(どうやって測定するんだよ!!)
まぁ、AT内部の磨耗を調べるにはATF(オートマオイル)を専用の測定器で抜いてフィルターにどれだけコンタミ(汚れ)が付着するかで判断します♪

若干のATFを専用のフィルターを通して抜き取りながら判定していきます。
図の右側は汚れすぎで残念ながらATF交換はできません・・・ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
左は綺麗ですのでAT内部が磨耗してないという判断ができます(゜∀゜)b
って事で、実際お客様の車を判定してみました♪
走行11万キロの車です♪

よっしゃ!オッケー!!って事でお客様の希望によりオイルパンも掃除しちゃいます♪

オイルを抜いて♪オイルパン外して♪
オイルパンにある3つの黒いのは磁石で、ATの摩耗粉を磁石にくっつける事でATの汚れを守ります。
しかし・・・しかしですよ!!

ご覧の通り、マグネットには大量のコンタミが付着しています((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これがAT内部で暴れると・・・予想通りですね・・・
マグネット付近には小さな欠片も発見できました。いたって重傷と判断するものではないようです。
って事で、マグネットからコンタミを除去してオイルパンをキレイにしちゃいます♪

BC-2&BC-8キタ━(゚∀゚)━!
BC-2は遅効性のパーツクリーナー(洗い油)でBC-8は中乾性のパーツクリーナー♪
此等を使って綺麗にしていきます♪

先程の小さ汚れですね。こういったものを全て除去します!!

こうして綺麗になったオイルパンを組んで完了!!
ですが、とにかくゴミやホコリが入らないように細心の注意をして作業に取り掛かります。
って事で!!
トヨタのヴァンンガード等、最近のトヨタ車でATF交換のレベルゲージが無いものがあります。
スーパーCVT車と言われるものです。
2004年8月頃からスーパーCVT搭載車はレベルゲージが廃止されました。

そこで、今回はそのCVTオイルをどうやって交換するのか公開してみたいと思います(゚∀゚ )v
さて、ヴァンガードちゃんを題材にしてみますね♪
最初にアンダーガード(車の下に付いているプラスチックやつ)と助手席側のガードを外します♪

すると、エンジンルームの左側(助手席側)にこういうオイルパンが出てきます♪
車体を水平にしてオイルドレンからATFを抜き取ります♪
オイルは約4リットル弱抜けてきます。
そしたらオイルドレンをしめてオイルを入れます♪(どこから入れるんじゃ!!)

左側サイドにオイルを入れるドレンがあるのでそこから新油(Hyper-S)を入れてやります♪
抜けた量と一緒の4リットル弱ですね♪(若干多くても(;・∀・)ダダイジョウブ・・・です)
さて、オイルも入れて終わったので油面を調整します♪
ここで、サービスマニュアル見ると面倒な事が書いてあります・・・ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
なんてらを短絡だの何だの・・・ななななんなのぉ!特殊工具とか油温がどうとか~!!
とりあえず、焦りません((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
適正な油量を測定するにはATFの温度を測定しないといけません・・・
そこで、コンピュータ診断機の登場アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

油温が適正値になったらエンジンを止めて~♪

オーバーフロードレンからリリース!!っで終わり(゚∀゚)b
これでバッチリATF交換です♪
とととりあえず、自分ではやらないようにガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
って事で、ATF交換を断られたとか、過走行だけどどうしようという相談ならお任せ下さい♪
コンタミチェックは¥3,500で行います♪
これでOKが出てATF交換をするのであればコンタミチェックは無料でやっております♪
コンプリートは8/16より営業しております♪
って事で、今回の内容はオートマチックトランスミッションオイルPart2!!ということでATFの交換方法等を載せてみたいと思います♪
可走行の車がATF交換できるのか?できないのか?
ここが皆さんのお悩みだと思います。
ディーラーさんでも4万キロ以上走ったのなら、このまま無交換で・・・っと言われるお客様も多いと思います。
当店では、何万キロ走ってもATFが交換できるかできないかを判定するコンタミチェッカーを備えております。(コンタミちぇっか~?なんなの・・・それ?美味いの?)
簡単に言えば、AT内部の磨耗具合を判定する為の測定器と思っていただければオッケーです。(どうやって測定するんだよ!!)
まぁ、AT内部の磨耗を調べるにはATF(オートマオイル)を専用の測定器で抜いてフィルターにどれだけコンタミ(汚れ)が付着するかで判断します♪

若干のATFを専用のフィルターを通して抜き取りながら判定していきます。
図の右側は汚れすぎで残念ながらATF交換はできません・・・ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
左は綺麗ですのでAT内部が磨耗してないという判断ができます(゜∀゜)b
って事で、実際お客様の車を判定してみました♪
走行11万キロの車です♪

よっしゃ!オッケー!!って事でお客様の希望によりオイルパンも掃除しちゃいます♪

オイルを抜いて♪オイルパン外して♪
オイルパンにある3つの黒いのは磁石で、ATの摩耗粉を磁石にくっつける事でATの汚れを守ります。
しかし・・・しかしですよ!!

ご覧の通り、マグネットには大量のコンタミが付着しています((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これがAT内部で暴れると・・・予想通りですね・・・
マグネット付近には小さな欠片も発見できました。いたって重傷と判断するものではないようです。
って事で、マグネットからコンタミを除去してオイルパンをキレイにしちゃいます♪

BC-2&BC-8キタ━(゚∀゚)━!
BC-2は遅効性のパーツクリーナー(洗い油)でBC-8は中乾性のパーツクリーナー♪
此等を使って綺麗にしていきます♪

先程の小さ汚れですね。こういったものを全て除去します!!

こうして綺麗になったオイルパンを組んで完了!!
ですが、とにかくゴミやホコリが入らないように細心の注意をして作業に取り掛かります。
って事で!!
トヨタのヴァンンガード等、最近のトヨタ車でATF交換のレベルゲージが無いものがあります。
スーパーCVT車と言われるものです。
2004年8月頃からスーパーCVT搭載車はレベルゲージが廃止されました。

そこで、今回はそのCVTオイルをどうやって交換するのか公開してみたいと思います(゚∀゚ )v
さて、ヴァンガードちゃんを題材にしてみますね♪
最初にアンダーガード(車の下に付いているプラスチックやつ)と助手席側のガードを外します♪

すると、エンジンルームの左側(助手席側)にこういうオイルパンが出てきます♪
車体を水平にしてオイルドレンからATFを抜き取ります♪
オイルは約4リットル弱抜けてきます。
そしたらオイルドレンをしめてオイルを入れます♪(どこから入れるんじゃ!!)

左側サイドにオイルを入れるドレンがあるのでそこから新油(Hyper-S)を入れてやります♪
抜けた量と一緒の4リットル弱ですね♪(若干多くても(;・∀・)ダダイジョウブ・・・です)
さて、オイルも入れて終わったので油面を調整します♪
ここで、サービスマニュアル見ると面倒な事が書いてあります・・・ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
なんてらを短絡だの何だの・・・ななななんなのぉ!特殊工具とか油温がどうとか~!!
とりあえず、焦りません((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
適正な油量を測定するにはATFの温度を測定しないといけません・・・
そこで、コンピュータ診断機の登場アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

油温が適正値になったらエンジンを止めて~♪

オーバーフロードレンからリリース!!っで終わり(゚∀゚)b
これでバッチリATF交換です♪
とととりあえず、自分ではやらないようにガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
って事で、ATF交換を断られたとか、過走行だけどどうしようという相談ならお任せ下さい♪
コンタミチェックは¥3,500で行います♪
これでOKが出てATF交換をするのであればコンタミチェックは無料でやっております♪
車内の臭い気になる方へ!!
知って欲しい、コーティングの本当の知識と最近の発見
ガラスコート完成!!庄内から全国へ!!
ネットでご購入したタイヤの組替え等、一本¥1100より♪
点滴で疲れた車を復活!RECS
LLC交換不要!クーラントブースター!
知って欲しい、コーティングの本当の知識と最近の発見
ガラスコート完成!!庄内から全国へ!!
ネットでご購入したタイヤの組替え等、一本¥1100より♪
点滴で疲れた車を復活!RECS
LLC交換不要!クーラントブースター!
Posted by キョン at 17:55│Comments(4)
│メンテナンス
この記事へのコメント
適正な油量を測定するにはATFの温度を測定しないといけません・・・
そこで、コンピュータ診断機の登場アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
そこで、コンピュータ診断機の登場アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
Posted by アニメ コスプレ 衣装 at 2013年09月16日 17:01
間違っていたら申し訳ありません。
エンジンをかけたままオーバーフロードレンからリリースするのではないでしょうか?
エンジンをかけたままオーバーフロードレンからリリースするのではないでしょうか?
Posted by 通りすがり人 at 2013年09月24日 09:28
通りすがり人様
記載の間違いでした。
エンジン止めませんね・・・
エンジンかけたままリリースですね( ̄▽ ̄;)
記載の間違いでした。
エンジン止めませんね・・・
エンジンかけたままリリースですね( ̄▽ ̄;)
Posted by キョン
at 2013年10月24日 14:23

再びつめのリードを調合する時参考を行うことができます。つめのリードは断ち切って、型番とつけるのがもちろんとても良いことがあって、型番でないとで状況で、自制の方法の解決を使います。しかし調合するロレックススーパーコピーつめのリードはきっと土地をならして、鋼線で以前のつめのリードの直径を上回ることができません。
きつい日の裏歯車:日の裏歯車と2歯車の歯の軸の摩擦力の減寸がよく秒針がを歩くことが現れるため時計の針、分針の歩かない現象、しかし日の裏歯車の腰部の直径の解決を縮小するを通じて(通って)。まずロレックススーパーコピー日の裏歯車は中心の輪軸の上からとって、再び少し細い日の裏歯車の内で孔の鋼線(鋼線が少しできるだけ難度がある方がよい)挿入する日の裏歯車の内で孔,そしてそのようです分ける順番に当たる腰部の4溝つきあう押し抜き,使用します以前グルーブ深まる,増加すると中心の車輪の摩擦力。
きつい日の裏歯車:日の裏歯車と2歯車の歯の軸の摩擦力の減寸がよく秒針がを歩くことが現れるため時計の針、分針の歩かない現象、しかし日の裏歯車の腰部の直径の解決を縮小するを通じて(通って)。まずロレックススーパーコピー日の裏歯車は中心の輪軸の上からとって、再び少し細い日の裏歯車の内で孔の鋼線(鋼線が少しできるだけ難度がある方がよい)挿入する日の裏歯車の内で孔,そしてそのようです分ける順番に当たる腰部の4溝つきあう押し抜き,使用します以前グルーブ深まる,増加すると中心の車輪の摩擦力。
Posted by ロレックススーパーコピー at 2013年11月01日 16:53