スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年09月30日

リニューアルに向けて・・・

おはようございます♪
昨日、せっかくある事務所をもっと良い環境にしよう!
色々な方が来店される場所ですので、思い切ってリニューアルしようと只今奮闘中です。

ま~、今まで修理・整備等で事務的なこととか疎かになっていたのは事実です・・・
そこで気合を入れて、修理だけでなくトータルでキッチリしようと初心忘れるべからず!
お客様の意見を取り入れたりしながら、再起動に向けて奮闘中です♪


っと言うことで、数日軌道修正が終わるまでお待ちくださいませ・・・

っと言いながら、10月の車検予約も受け付けております♪
っと言いながら、修理など即対応しているキョンです(^^;
  

Posted by キョン at 08:51Comments(2)

2009年09月29日

バッテリー無料回収致します♪

自宅に眠っているバッテリーありませんか?
又は、使わなくなったバッテリー等ありませんか?
あ・・・おはようございます♪
皆さんの秘密基地 「カーメディカル コンプリート」のキョンです(^^)

バッテリーに関して、最近強い当店です♪
バッテリー上がり等で交換したのは良いけど、古いバッテリーどうしよう・・・
そんな事で自宅に眠ってるバッテリーありましたら当店が無料で引き取り致します。


これは何故か?
実を言いますと、急なバッテリー上がり等でバッテリーの貸出しをして再生をするんですが
再生できないバッテリーの場合は、そのまま貸出しバッテリーをお買上げというケースがあったりすると
ストックしているバッテリーが品薄に・・・
そこで、ストックバッテリー確保に向けて今回、無料回収を行うことにしました。
再生できるできないに関わらず、いらないバッテリーがある方・・・
処分に困っている方おりましたら当店までよろしく御願いします♪

エコとリサイクルにご協力宜しく御願い致しますm(__)m
ついでに、バッテリーとエンジン始動回路及び充電回路の無料診断もしております♪
新品バッテリー(国産一流メーカー 保障付き)もお得な価格で提供しております♪



〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
   クロネコヤマト宝田店さん 斜め向かい 
      庄内旬味 悦波の真裏

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcmcomplete@mail.goo.ne.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪   


Posted by キョン at 09:09Comments(2)キャンペーン

2009年09月28日

オーディオ取付け等・・・

カーライフといえばオーディオも必需品ですね♪
今日も元気なコンプリートのキョンです♪


当店でナビ及びカーオーディオの取付けも行っています♪
専門の人がいますので、私が整備している間に取付けをささっとしてくれます♪
本日も、車検とナビDVDを取り付けを私と一緒に同時進行していました。

やはり、ここでも拘りが出てきます。

あ・・・この画像は本日の車検の車と全然違って、明日施工する車両の下準備の画像でございます。
ただ単に付けるだけでなく、キチンとした配線処理をして取り付けます(当たり前だ!)
この当たり前が、お客様から見えないからといって疎かにしてしまう所も少なくありません。

取り付けだけではなく、トラブルや付け替えの時に分かりやすくする為に各系統毎に配線をまとめます。
電源ライン系統やスピーカー系統等、ひと束ねにしてしまうと分かりにくいし見た目も悪い。
キチンとまとめることはトラブル防止でもあります。
それと、これは自分が施工したという証にもなります♪
更に、他でばらした時にただ単に取り付けただけだったとか、配線を意味無くグルグル巻きしただけだったとか・・・
施工に品が無いとか、誰がこれ組んだんだ?っとか言われるのが一番嫌なんです。

お金を頂いて施工しているわけですから、キチンとしたクォリティーをだしたい!
これは、もう自己満足の世界になるかも知れませんが
我々は自分で納得しプライドを持って仕事を行います。


ただ単に取って付けるだけをチェンジニアと呼びます。
エンジニアとしてキチンとした仕事を提供する。だから自分が認めた人しか施工させません。
見えない所に光る技術、お客様にとってみれば見えない所なので何とも言えないのですが
このひと手間をできるかできないかが技術の差になります。

ナビ取り付け1台7,000円よりやっております♪
他店やインターネットで購入されたものでも同じ金額でOKです♪
オーディオも取り付けしておりますので、お気軽にご相談下さい♪

当店でオーディオの購入もできちゃいますので、色々と考えている時は是非相談してください♪

※ネットオークション等で購入されたお客様が当店で取付けをする場合、多くのお客様が商品の宛先を当店にしていただいております。 特に、「内緒で・・・」っと言う方に喜ばれております♪
ネットオークション購入前の相談も承っております♪
当店は、当店で買わないから工賃割高という事がありませんし、相談は無料なので是非是非♪

〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
   クロネコヤマト宝田店さん 斜め向かい 
      庄内旬味 悦波の真裏

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcmcomplete@mail.goo.ne.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪   


Posted by キョン at 23:08Comments(2)修理・整備

2009年09月25日

鉱物油・部分化学合成油・100%化学合成油

おはようございます♪
最近、オイル交換に来店されWakosのステッカーを貼った車両を巷に多く出しているコンプリートです(゚∀゚)b

さて、本日のお話はエンジンオイル交換をしなかった為にお客様を襲った悲劇です・・・

軽自動車でございまして、いつも通りだと思いながら走っていると・・・
ある日、エンジンが調子悪く、ボスボス・・・パスパス・・・モクモク・・・
何が起きたかというと、オイル交換を定期的に行っていなかったので、悪玉コレステロールがオイルラインを詰まらせて
結果、動脈硬化を起こしまして・・・・タービンブロー・・・・・

作業としては、タービン交換はもちろん、オイルラインの徹底洗浄・・・その他色々と作業が掛かります。
軽自動車は特にオイル交換をマメにしていないとタービンブローを起こしやすいんです。
これを回避するにはやはり、オイル交換しかありません・・・

しかし、安いオイルを使えば良いというわけにもいきません。
安いオイルを使えば悪玉コレステロールがオイルラインを詰まらせるし・・・
潤滑性能も必要とされます。
ターボ車はナイーブなんですね~♪

メーカーからの資料でも、ターボ車はノンターボよりもグレード上のオイルを要求しています。
しかし、現在最上級グレードがSMしかないために、どこもかしこもSMオイル・・・
こうなったらターボに何入れたらいいんだ~!
ってなりますね。そこで気を使うお客様が選ばれるのが
鉱物油・部分科学合成油・100%科学合成油になってきます。

前回お話したとおり、今ではSMを取得するのが当たり前のオイル業界です。
API規格最高グレードSMエンジンオイル!っとうたっていかにも良いオイルです!
というのは最近マユツバものに見えてくるキョンです・・・

だって、鉱物油もSM取得できちゃうんですから。
さてさて、さっきから鉱物油とか科学とか色々ありますが、これはどういうこと?
っと思われる方のために説明いたします。

オイルは、油田で掘られて精製されてガソリンとか灯油とか色々なオイルになりますが
この中にエンジンオイルもあります。

簡単に説明します
鉱物油とは?
掘られてエンジンオイルに精製されて使われるのと思ってください。

部分化学合成油とは?
鉱物油に科学合成油を足したものです(ゴルァ!そのまんまじゃんか!)
え~っと、鉱物油の性能を引き上げるために添加剤を入れたものなんです。
添加剤はポリマー等色々あるんですが、潤滑性能を上げただけですのでオイルの耐久性や耐熱性は
鉱物油と同じ・・・

100%化学合成油とは?
鉱物油に含まれる不純物を取り除き、純度の高いオイルに仕上げたもので
添加剤等の効果を最大限に発揮できるオイル。
酸化・耐熱性に優れ常に安定した性能を発揮できる。

さて、ここでオイルを水に例えてみましょう♪
鉱物油=川の水
部分化学合成油=水道水
100%化学合成油=蒸留水
と区別できます。

メリット・デメリット
鉱物油のメリット
①安い!
鉱物油のデメリット
①同じオイルでもバラつきがある
②酸化・耐久性が悪い
③オイル交換時期が早い(性能低下が早い)

部分化学合成油のメリット
①鉱物油より潤滑性能に優れるのでフィーリングが良くなる=鉱物油と比べて燃費が上がる
②100%化学合成油と比べて安い
部分化学合成油のデメリット
①鉱物油より高い
②対酸化・耐久・耐熱性能は基本ベースの鉱物油と同じ
③入れた時は良いがオイル交換時期は鉱物油と同じ

100%化学合成油のメリット
①対酸化・磨耗・耐久・洗浄・耐熱性能等オイルに要求される全てにおいて鉱物油・部分化学合成油を抜く
②オイルが安定しているのでロットでのバラつきが無い
③添加剤の効果を十分発揮できる
100%化学合成油のデメリット
①高価である

このような感じでメリット・デメリットがございますが
最終的にどのオイルにしようか悩むと思い増す。安いほうが良いのは皆様同じ考えですし・・・
しかし、今まで当店がお客様の状態を見ていくと
見かけの瞬間的安さを選ぶと最終的に損をしているような感じです。
これに対して、それなりに費用を掛けている人はトータルでの出費が少ない。

さて、オイルの良し悪しですが
オイルを抜いた時に分かります。
同じ100%化学合成油でも同じ走行距離・同じ使用状況で抜けてきたオイルの抜け方で
良いオイル、悪いオイルがはっきり差が出ます。
悪いオイルは安価なポリマーを使用しているためにポリマーが役目を果たさなくなっておりシャバシャバになって
油膜を確保できなくなっています。
これに対して、良いオイルはシャバシャバになっておらず粘度を確保しています。

自慢ではありませんが、当店のオイルを使用していただいているお客様のオイルを抜くと気持ちが良いです♪
先日、メーカーさんが来られてオイルの事について更に詳しく話をしてくれました♪
そこで、10月辺り機会が有りましたら夏に行った実験会を行っても良いとの事でしたので
お客様の要望を募って再度開催したいと思います♪

たかがエンジンオイル、されどエンジンオイル
自動車エンジン技術が向上しエンジンオイルの性能にエンジン性能が左右される時代
アメリカは昔ながらOHVのV8エンジンなど、1気筒死んでも平気で回まってしまうエンジン構造に要求するアメリカAPI規格
対して、新型DOHCエンジンで可変バルブタイミングシステム等の精密なエンジンに要求されるヨーロッパACEA規格
日本車はどちらのエンジンに近いのか?
どう考えてもヨーロッパ規格に当てはまります。
何故、日本はアメリカ規格をすすめるのか?
API規格は何故SM以上のグレードを直ぐに作らないのか?
疑問です・・・

とりあえず、SMとかそんな事よりもオイル交換を惰るとツケはでかいと言う事です。
皆さん、気をつけてくださ~い♪  


Posted by キョン at 11:24Comments(2)エンジンオイル

2009年09月23日

最新鋭バッテリー診断機導入♪

え~、先日の事です。
8月に車検をしたお客様の車がバッテリー上がりを起こしてしまいまして
当店に再入庫致しました。

車検時にお客様のバッテリー状態を見たんですが
メンテナンスフリーなので、バッテリーの各セルの比重を見ることもできず
水の量を見ることもできず・・・
電圧と充電圧の測定しかできませんでした・・・
バッテリーに標準搭載されている点検マークは良好を示しているんですが
エンジンが掛からない・・・
こうなると、バッテリー再生をかけるか交換しかないです・・・
バッテリー再生をかけてもいいのですが、バッテリーの中の状態も分からないでかけるのも嫌ですし・・・
困っていた所に、以前から欲しい欲しいと思っていたバッテリーテスターを販売している業者さんがタイミング良く登場!
実際使ってテストしてみると・・・再生には程遠い値を検出・・・
再生をかけるよりも交換しないといけない状態という事で交換になりました。

さて、ここで二度とこの様な迷惑をかけない様にキョンは決心しました!
「このテスター売ってくれ!ローンで・・・・」
こうして、バッテリー診断機が当店に導入されました♪


ここで、実際日本で多く使われているバッテリーテスターと当店のテスターの違いを説明いたします。
スタンドさんやその他ディーラーさんに置かれているテスターは
ロードテスターと呼ばれており下のようなテスターです(テスターの9割以上はこれを使っていますね。ディーラーだったら100%だと思います)

このテスターは、バッテリーに高負荷を掛けて放電時のバッテリー電圧を測定しそこから得たデータを元に良好・要交換・交換等を診断します。
バッテリーに高負荷を掛けますので、バッテリーには非常に良くない。
人で言えば、具合の悪い状態でいきなり400mダッシュしてぐったりしているか判断するようなものです。
酷い場合はお亡くなり・・・・
実を言うと、1日車を置いておいて測定したときには要交換と出るものが
走ってきた直後に測定すると正常を出したり、実際サルフェーションが大分発生しているのに正常を出したり
正常で単に充電すれば良いバッテリーなのに要交換をだしたり非常に曖昧な診断をします。
バッテリーの寿命はバッテリーの充放電が可能な極版面積で決まるんですが、実際電圧だけでは分かりません。

バッテリーを点検するも、バッテリー分解して・・・なんていったら使い物になりません・・・
そこで、ミドロニクス社が開発したCCAテスターが登場したのです。
CCAとは、コールドクランキングアンペアの意味で、-18℃の温度でバッテリーを放電させた場合、30秒後の電圧が7.2Vとなる、放電電流アンペアーのことです。
コンクダンス(電気導通)テクノロジーとも呼ばれ、バッテリー内部の導通面積を測定し正確なバッテリー容量を算出する技術なんです。
実を言いますと、世界ではこのCCAが最も正確な計測方法として認められており
一流メーカーや欧米バッテリーにはバッテリーに最大CCA値が記載されています。

海外がこの様にバッテリーに対しての正確な測定方法を確立したのに対して
なぜ、日本はこれを採用または推奨しないのか?
噂では全国でも一番大きい整備の会(組織)があるんですが、そこでロードテスターを推奨して広めたので
今更変更できない等あるそうです。
そこも最近は曖昧なロードテスターを疑問視しており(やっと間違いに気付いた)
裏でCCAテスターをすすめているとか・・・(やっぱり、間違いを隠したいのね・・・間違ったなら直ぐに直せばいいのに・・・だからいつまで経ってもお役所と一緒なんて言われちゃうんです。)
だから、この傘下に入っている所は上からの指示ですのでそれを信じてロードテスター使っているわけです。

さて!話はロードテスターなんてどうでもいいので最新のCCAテスターについて説明します。
CCAテスターで何が見れるか?っと言いますと
車載状態で、バッテリーのサルフェーションの状態をCCA値で出してくれます。
それと、搭載バッテリーサイズを入力しますのでそのバッテリーの標準CCA値も出ます。

搭載した状態ですので、エンジンのセルモーター(エンジン始動)システムの点検とオルタネーター(充電回路)システムの点検もしてくれます。
外した状態ではCCA値しか見れませんが、再生を掛けた時にどれだけ再生しているか分かります♪

現在では再生をかけているバッテリーには再生前のプリントを張って再生を掛けます。

この測定値が出たバッテリーですが、先日コンビニで買い物が終わったお客様がエンジンを掛けようとしたらエンジンが掛からず、友人に連絡した所、当店を紹介されて緊急入庫した車のバッテリーです。
バッテリーの水の量も正常、バッテリーについている点検窓では良好を示し、比重計で各セルを見ると比重も良好
電圧も正常・・・
しかしCCAを見ると・・・
テイカク(バッテリーに要求される必要CCA)420CCAに対して
ソクテイチ(実際のCCA値)162CCAということはエンジン掛が悪くて当然の結果です。
CCAはテイカクの80%で交換です。
実際、このバッテリーの再生を現在かけていますが、1日再生をかけていても復活の兆しを見せません。
非常に困難です・・・

とりあえず、再生を掛けっ放しにしていますがここまで来ると交換が一番いいのか・・・

こうして、当店では正確なバッテリー診断ができるようになりました♪
本日より、御来店された車両のバッテリーを無料点検しますので
気になるお客様はご来店だけでもいいので来て下さいね~(^^)ノシ

〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
   クロネコヤマト宝田店さん 斜め向かい 
      庄内旬味 悦波の真裏

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcmcomplete@mail.goo.ne.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪   


Posted by キョン at 12:57Comments(2)メンテナンス

2009年09月20日

農機具にも絶大な威力発揮!

本日もオイル交換のお客様が多く来店され誠にありがとうございました♪
明日、サーキット走行をされるアウディーTTのお客様等、色んな車種が入庫するコンプリートです♪

先日のニュービートルちゃんを見に来てくれるお客様もありがとうございます♪
オイル交換が忙しく中々話ができなくてすみませんでしたm(__)m
また遊びに来てくださいね~(^^)ノシ

さてさて、色んな車が入ってくる当店には
こんなものも入ってきました♪

(゚∀゚; そうです・・・農機具です♪
当店でオイル交換をする時にですね、オイルのポンプからオイルを汲み上げるんですが
ジョッキに入れて終わった後、少しオイルがポンプの口から滴り落ちるのをもったいないので
使い終わったFVの缶に入れて溜めてるんですよ。
それに目をつけたお客様が・・・
「これってFVが少し混ざってるオイルだよね♪」(そうでございます)
「これ入れたらエンジン変わるかな?」(車に使う気なのかな?)
「でも、少量だしな~」
そこで思いついたのが!
農機具だったら十分対応できる量!
今回、テストとして入れちゃいましょうか♪


持ってきたのは、押すタイプの草刈りマシン♪
早速オイル交換をしてみまして♪
ついでにフューエルワンの空缶に余っている液をかき集め数滴燃料へ♪

そしてエンジン始動!
驚くお客様・・・・
「これ、ヤンベろ!エンジン音全然違うし」
快調にブン回るエンジンとマイルドな回転音♪
「あ~、これヤンベの~♪、明日草刈りするな楽しみだっちゃ~♪」
こうして、草刈りマシンにWakosのステッカーを貼り
お客様大満足♪(ある意味マニアの領域です・・・)

次の日、電話がありまして・・・第一声が
「あれ、まじヤバイの~、すんげぜ!今度トラクターもしてもらうがの」
っとの事・・・
聞いてみれば、今までパワー不足になって容易でなかった場所の草刈りが余裕でできるようになったとの事。
ストレス無く作業ができるので楽になったと言う事でした。
更にお客様・・・
「ワコーズってどこまで変化させれば気が済むなや~」(全部です・・・)

実を言うと、以前4サイクルの草刈り機に当店のオイルを入れて実験したことがありました。
今まで、草刈り機をアイドリング状態で地面に置いておくと、エンジンの振動で草刈り機が勝手に移動していたのですが
当店のオイルを入れてエンジンを掛けると振動が無く、エンジンが掛かっていないかの様にその場に落ち着いていました。
使用してみると、振動が無いので手がシビレないし快調に草刈りができました♪

こうして、オイル交換ができる車種が農作業機械まで幅広くなった当店です♪
面白半分やった事がこのような凄い結果になるとは・・・(半分期待していましたけど)
こうして、最近ではオイルの空缶を持込で買っていかれるお客様もおられます♪

同時にFVも人気の商品になっています♪
こうして、明日もいい仕事しますよ~♪  


Posted by キョン at 19:18Comments(2)エンジンオイル

2009年09月19日

間違ったエンジンオイル知識って・・・

どうも、本日はお休みを頂いているキョンです♪
明日からは通常営業しておりますので是非皆さん御来店下さい♪

最近エンジンオイル交換で当店に来店されるお客様が非常に増えております♪
誠に有難い事です♪
ブロガーのザイゴさんも内陸からやってきてくれて嬉しい限りです♪
ザイゴさ~ん♪その後いかがですか~?

さて、今回はユーザー以外にも同業の方もこのブログを見ていられると思うので
エンジンオイルで実際に来店されたお客様を例にとって、ちょっと考えさせられる話題を載せたいと思います。

最近、エンジンの出力不足等で当店を訪れるお客様が数件ありました。

エアコンかけるとエンジンが重くて・・・PacR(パワーエアコンレボリューション)入れてください。
っというお客様の車の話をよ~く聞くと、エアコンのパワーロス以上のロスのような事を言われて
エアコンつけると走り出しがエンジン止まりそうになる・・・これって・・・
吸気系?燃料系?まてよ・・・
オイルの状態を見てみるとサラサラで危険だ・・・
お客様に騙されたと思って当店のエンジンオイル交換をしてもらいまして
結果、エンジン良好でパワー回復♪
これでエアコン付けても納得できない時に再度来店してくださいと言いましてから
交換以来調子が良いと言われて嬉しい限りです♪

他のお客様で、他店でオイル交換をしたばかりの軽自動車のユーザーさんが
オイル交換をした時にオイル漏れしているのでオイルを多めに入れておきました♪
っと言われて、その時にオイル漏れの修理に5万以上掛かると言われたそうでして
その人の職場の方が当店を紹介してくれて相談に来たのでオイル漏れの箇所と
オイルの状態を見ると・・・は・・・入り過ぎ・・・(何じゃこの量は~!)
お客様は3日前にオイル交換をしたばかりなんですが、当店のオイル漏れ止め剤を試す事と一緒に
当店のオイルに交換すると言う事で、もったいないけどオイルを交換することに。
そこで、オイルを抜いてみると軽自動車なのにエレメントを抜かないのに・・・
3.5リットルも抜けてきました・・・
これって・・・入れすぎ・・・しかも1リットル以上も・・・
許せる範囲でありません!漏れているから多めに入れておきました・・・
これは、オイル沢山入れてエンジン壊れるようにしときましたの何者でもありません!
私が言うのも何ですが、整備の基礎からやり直しましょう!

お客様は何も知らないからといってこんな事があっていいのでしょうか?
過剰整備というより破壊整備です!

私は、このオイル漏れているお客様へは、お手数ですが1週間後再度来店してください。
その時に今回入れたレベルと比べてどこまで減っているのか確認します。
そして、再度1週間後来店していただきレベルを確認します。
これが本来ある姿だと思います。どのくらいの期間と走行距離で減るのか把握しないで
適当にオイルの量を入れていいのか?
多分、作業した本人さんは良い事したと思ってるかも知れません(これも問題です)
何の為のレベルゲージなのか?何の為の上限表示なのか?
基礎を知らないと言うことは怖いです。何でか?悪いと思っていないからです・・・

それと、ワン○インでオイル交換が不景気なので流行っているようですけど
これ、必ず損するのはお客様です。
エンジンの燃費と寿命を縮めるんです・・・
なぜって?1リットル何円なのか?得体の知れないオイルって・・・どう思います?
○○リットルまで○円でオイル交換できます♪(私はこのうたい文句が嫌いです)

別に当店のオイルを入れなくても良いのですが、私は今巷で売られているエンジンオイル
API規格最高グレードSM取得というこのSMを前面に出して売っていますが
正直、SM取ってて当たり前です!取れないのがおかしいと思います。
メーカー純正オイルは優秀なのか?メーカー純正省燃費オイルだから燃費良くて安心なのか?
最近これにも疑問を感じています・・・
0W-20は燃費を上げる!では、なぜ当店の5W-40のオイルへ変更したお客様皆様が燃費を上げているのか?

これもあるお客様からの報告ですけど
正直私も信じられない事をお客様が言われました。
20後期セルシオのお客様がメーカー純正オイルを入れて燃費計で平均燃費6~7キロだそうです。
そこで、当店のオイルとエンジン性能向上剤スーパーフォアビークルを入れていただきまして燃費計を見てみたら
平均燃費9以上で10キロ行きそうだと言われました。
私も、嘘でしょ~っと言いましたがお客様が嘘じゃないって!っといわれるので信じます・・・
ここで計算してみました。
5000キロ走行して純正オイルで走った場合(燃費7km/lで計算)のガソリン代(1リットル¥128円で計算)は9万1428円
対して当店のオイルで燃費9km/lで計算すると7万1111円
これが、ワ○コイン等の得体の知れない安いオイルだったら・・・

確かに、安い感覚に浸らせてガソリン沢山入れてもらって儲ける!
これも商売といえば商売・・・(錯覚?暗示?)

何を言いたいのか?っと言えば、お客様の事本当に考えています?
自分の仕事にプライド持っています?
言葉にすれば悪いですけれど、いかに騙すか?いかに錯覚させるか?
知らぬが仏といいますが・・・とりあえず、せっかくお金を出してもらうのですからそれなりの仕事しましょう♪
あ・・・そっか・・・お金も少量だからいいのか・・・あ~頭おかしくなりそうです(><;
でも、最終的にお客様が損をしちゃうんですよ~(><;
ま~、それを決定するのはお客様が選ぶわけですから文句は言えませんm(__)m

っと言いますが、今度はお客様へ考えて頂きたい事を・・・
車検で結構あるのが、オイル交換をずっとしていない車が思ったより多いことです。
1回目の車検でテロソンアンダーコートにボディーコートを施工し長く乗りたいと言われたお客様
エンジンオイル・・・1リットル抜けてきませんでした(゚∀゚;
緊急連絡し、フラッシングオイルはエンジンを傷つけるので痛ましいけどEXクルーズでフラッシングして
SFVとEXクルーズを入れて治療しましたけど・・・
オイル交換過ぎたけどエンジン掛かるしオイル交換後でからでいいや・・・
まだ後でからでいいや・・・大丈夫じゃん後でからでいいや・・・
オイル交換しなくても車走るじゃん♪
エンジン性能が次第に低下している事に毎日乗っているので気がつかないユーザーさんとても多いです。
エンジンの異音もいきなり出るのではなく徐々に出てくるので感じ取るのは難しいです。
こうして、エンジンはダメージを受け最終的には壊れる・・・高い修理代・・・後悔する・・・
いくらアンダーコートで守ろうが何しようが、日ごろのメンテナンスを忘れてしまってはどうしようもありません。

人で言えば、化粧は一生懸命するけど自分が動脈硬化していくのを感じ取れないのと一緒です。
長く乗りたいのであれば最低限のメンテナンスをしましょう。
車を長く乗れるかどうか?全てはユーザー様に掛かっております。
メンテナンスをしないでまだまだ乗りたいというのは無理な話です。
車に乗っている限り費用は掛かります。
これをいかに上手に節約して長く乗る事ができるか?
プランは沢山あります。当店にはその技術をお客様に提供できます。
お金を掛けた以上の得を提供したい。得したお金は美味しいご飯を食べに行くなり
貯蓄するなり、自由に使ってください♪
車にばかりお金かかって大変だ・・・
実を言うとお金を掛けなかったからお金が掛かるという奇妙なスパイラルにはまっているのかも知れません。
これに気付けば車に費用をそんなに掛けずに得できるんです。

確かに、今までのサイクルを変えるという事は勇気がいることかもしれません。
ただ、今まで通りしていれば何も変わりません。
自分が変わることで見える真実もあるのです。
これに気付けるか気付けないか?決めるのはお客様ご本人です。

当店は、お客様にアドバイスをし得するプランを提供します♪
是非、相談だけでもOKですので、車にお悩みの方の来店心よりお待ちしておりますm(__)m

PS.私は自分が間違っていたら即直します。変な意地やプライドは持っておりません。
    全てはお客様が安心できる事や技術があったらそれを採用します。
     こうすると良いよ等のお客様の為になるような意見などありましたら是非教えてくださいませ♪
  


Posted by キョン at 20:00Comments(5)エンジンオイル

2009年09月18日

中古車ニュービートル♪

本日は、当店に入庫した中古車
「ニュービートル」の紹介です♪
価格100万円ポッキリでございます♪


車名:フォルクスワーゲン
名前:ニュービートル
型式:GF-9CAQY
エンジン:AQY(2000cc) ハイオクガソリン使用
初年度登録:平成11年12月
乗車定員:5名
走行距離:6万1844km
車検:平成22年3月16日まで


正規左ハンドルです♪
オーナーさんはマニアでして大事に乗っていたので程度は良いです♪


今までエンジンオイルも定期的に交換しており
なんと!交換していたオイルは当店と同じEXクルーズSPLというので
快調なエンジンです♪
乗ってみると車体剛性もしっかりしていてドイツ車を満喫できます♪
ブレーキに関しては日本車と大違いの地に吸い付くブレーキで、アウトバーンで高速走行していてもしっかり止まる!
運転フィーリングは日本車では味わえない安定感です♪



運転席周り及びメーター周りです♪


ホイールは スパルコ ニュービートル専用 チーターポリッシュタイプ19インチ
タイヤはバリ溝です♪ 更に!スタッドレスタイヤも付いてきます♪
画像を見てお分かりかと思いますが、ローダウンサスが入っております♪


マニア様なら気付いたとおもいますが、前後のエンブレムはUSエンブレムになっております。
フォルクスワーゲンのエンブレムは塗装とクリアが剥げ易くてシッカリとしたUSエンブレムがマニアに人気なのです。


ライトのロー側はHIDになっており、6000ケルビンですので車検もこれで通っております♪

これだけの装備が付いて100万円でございます♪
何で、前のオーナーさんはこれを手放したのか・・・?
気になると思います。答えは・・・違う車を買ったから(当たり前だろ!)
っと言うより、海や山を走れる車に代替えしまして
本当は、持っていようと思ったのですが置く場所が・・・ない・・・
そこで、決心をして中古として出しました。

さてさて、ただ単に100万円というわけではございません♪
このブログを拝見してくれたお客様に、ブログを見て!っと言ってくれましたら
乗り出し100万円で行っちゃいます!
庄内ナンバー管轄であれば乗り出し100万円で
スミマセンが内陸の方は車庫証明などの出張費及びナンバー変更代金で3万ほど頂いていいでしょうか?
今なら何と!プレミア付きのコンプリートステッカーがもらえます♪(勝手にプレミアつけるな!誰もいらね~ぞ!)

あ・・・そういえば車検も付いておりますので、試乗もできます♪

店の中古車売り場に現在飾ってありますので是非見に来てください♪
シルバーウィークは19日のみお休みでそれ以外は営業しております♪

シルバーウイーク中は何も入れておりませんので
新車や中古車相談など承ります♪
この機会に是非御来店下さい♪
特別キャンペーンとして、何か安くできればいいのですが・・・
元々が限界値で出しているので・・・毎日がお得なコンプリートです♪

中古車はここにあります♪

〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
   クロネコヤマト宝田店さん 斜め向かい 
      庄内旬味 悦波の真裏

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcmcomplete@mail.goo.ne.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪   


Posted by キョン at 13:05Comments(2)中古車情報

2009年09月17日

稀少車コーティング♪

最近ブログを通じて来店されるお客様ありがとうございます♪
ヘンチクリンなキョンですが、御来店だけでもしてくださるお客様に感謝申し上げますm(__)m

さて、最近はブログネタも溜まっておりまして
一気に放出したい所ですが・・・もったいないので小出しで行きます(って!そんなに無いだろう!)

このブログを通じて来店されたお客様の車♪
スズキ キャラです!

軽自動車のスーパーカーと思っているキョンです♪(昔欲しかった~♪今でも欲しいけど)

マツダAZ-1と同車種でしてAZ-1のスズキバージョン♪
総生産台数531台
ガルウイングドアの軽自動車です♪
エンジンはスズキ アルトワークスと同じK6A直列三気筒DOHCターボエンジン
ミッドシップエンジンでして
走る為だけに作られた究極の軽自動車と言っても過言ではありません!(究極のハンドリングマシーンだ~♪)


お客様から磨きとコーティングでボディーを復活できるか?
っと以前相談を受け、一部で試した所復活できる兆しがありましたので
磨きとコーティングを引き受けました♪(興奮状態で引き受ける気満々♪)


正直言いまして、ボディーの状態は年数も経っていましたので良くありませんでした(お客様ゴメンナサイ)


以前コーティングをやりましたボルボと比べるとかなり手ごわいです。
塗装面を触るとザラザラでして、実際車両を目の当たりにしてどこまで自分ができるのか?
これは男のロマンと意地を掛けての作業です。


やっぱり!ガルウイングはかっこいいですよ~♪
自分の車で無いのに触れる事に優越感を感じているキョンなのでした(゚∀゚)v

最初はボディーの洗車から始まり、鉄粉除去と虫取りをし磨きができる段階まで1時間以上・・・

どの様に磨いていくかを考えて磨きを始めたところ、思ったより手強い・・・・
そこに同業の方達がやってきて、気が付けば三名で取り掛かっている状態(みんなありがとう♪)
オーナーさんの車に対する情熱に、自分達の車好き魂へ完全に火がついてました♪
細部を手で磨いた手くれたりしてくれたおかげで私はボディーへ集中することができました(ホントにホントにありがとうございます)

私は、通常の磨き工程を変更しもう一段階の磨き工程を加えてボディーに艶を出していきます。
板金屋さんと当店の磨きは同じように見えて全く違う工程です。
どっちも光るしどっちも正解です(変な感じですけど)
板金屋さんはクリア塗装した所を綺麗に仕上げる磨きで
当店は元々のボディーを復活させる磨きと言いますでしょうか・・・
コーティングの為の磨きと言ったら良いのか・・・
とにかく違うんです・・・(お~い!意味わかんね~ぞ~!)
磨きが終わったボディーはとても繊細です。
傷つけないように慎重に扱います。
ボディーを拭くタオルも普通のタオルなんか使いません。
何故なら、普通のタオルではボディーにキズをつけるからです。
もう、ここまで来るとキチガイの世界と思うでしょうが、ホントにそうなんです。
特に乾いたタオルでボディーなんか拭いちゃったら残念・・・もう一度磨きのやり直しです・・・

今思えば、皆に手伝ってもらわなかったら納車に間に合いませんでした・・・
磨きが終わり、ボディーをコーティングができるように完全に油膜を取る洗車をし
再度工場へ入れてボディーチェックをし
コーティングを施工します。
その後、コーティングのムラを伸ばしながら時間を掛けて一面一面施工します(磨きと比べると全然短時間ですけども)
この作業を怠るとせっかくのボディーが酷い事になります。

こうして仕上がったのが

この状態です。施工前の画像と比べていただくとはっきり分かると思います。
自分で言うのもなんですが良い仕事しました♪


お客様より嬉しいお言葉で、買った時以上の輝きを出してしまったようです(゚∀゚;
自分もここまでやれて嬉しいです♪これぞ職人魂炸裂!

っと言うよりも何よりも
ここまで仕上げることができたのは、やはり、自分の周囲を取り巻く同業のプロ集団の皆様と
お客様の車に対する情熱それ以外の何ものでもありません。
痛感しました。私は色々な人に支えられ助けられています♪
だから良い仕事ができるんだと!

お客様が車を取りに来られて、工場に入るなり拍手をいただいた時はガッツポーズでした(゚∀゚)b
このような稀少車を触れた事
その車を私に託してくれた事
私をサポートしてくれた事
全ての出来事に感謝申し上げます♪

こうして、毎日皆様に支えられ明日も頑張れます♪




〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
  カーメディカル コンプリート

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcompleteex@nifmail.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪
シルバーウイークも元気にやってます♪
  


2009年09月08日

痛車作っちゃいます♪

痛車
Wikipedia抜粋
痛車(いたしゃ)とは漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造のことである。別名「萌車」とも言われることもあり模型も市販されている。近年では軽トールワゴンやミニバンといった自動車にマフラーなどのパーツを取り付けた改造車のことを指す場合もあるが、一般的には前者を指す。

当初は愛好家同士のみで通じる隠語のようなものであったが、雑誌等への投稿により広く認知されるようになった。同様の改造を施した原付やバイクは「痛単車(いたんしゃ)」と呼ばれ、自転車の場合は「痛チャリ(いたチャリ)」と呼ばれる。

最近、痛車作れますか?とかメンテナンスできますか?とかステッカー作れますか?
こういった問い合わせもある当店です♪
当店からの返事は痛車作れます!できます!

お客様の要望をかなえるコンプリートです!
画像データがあればカラー及びカッティングできます♪

※画像はCGにてイメージを作ってみました。(企画ものなのでぼかし処理をしてキャラクターの特定ができないようにしております)

シート製作及び施工はその道のプロ(職人)が致します。

シートのみ販売及び通信販売も行っております♪
痛車に使用致します画像、ロゴに付きましては版権の問題から全てお客様にご用意して頂きます。
版権に関しての問い合わせは当店でできるものなら問い合わせは致しますが時間と費用が掛かります。
基本はお客様からしていただきたいと思います。

最近、痛車の全国ブームを受け当店にも問い合わせが東京から来たりします。
シートもレベルに合わせて色々なものを用意してあります。
反射シート等目立つシートもOKです。

車検合格できる施工を致します。
反射シートは側面のみ施工可能
前面及び運転席・助手席ガラスには施工できません。
色々な面でご相談にのりますので、良かったら問い合わせ下さい。

痛車以外、チームなどのステッカーなども承っております。

お問い合わせはこちらまで♪

〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
  コンプリートEX 痛車製作委員会

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcompleteex@nifmail.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪


  


Posted by キョン at 00:14Comments(5)CompleteEX

2009年09月07日

オイル速報です

9月に入りまして、当店はとんでもない面白い事をはじめようとしているのでした・・・(なんだかわかんない!)
それが分かるのは・・・来月ね♪(来月の何日なんだ~!)

それは、後でからのお楽しみとしてですね~♪
本日の話題はエンジンオイルに関する速報でございますm(__)m

皆様も肌に染みている原油高騰によるガソリンの価格・・・
これに当店のエンジンオイルも影響を受けておりまして・・・
定価で行けば利幅があるので別にオイルを値上げしなくても良いのですが
利幅の超狭い当店のエンジンオイルは値上げをせざるをえない状況になりまして・・・

現在1リットル¥700で提供させていただいておりますが
10/1より¥800にさせていただきます(><;

いきなり値上げするのは心苦しいので9月中は何とか¥700にて提供させていただきます。
お客様からは、¥100値上がりしたところでそれ以上の恩恵を受けているので気にしないと励まされ
本当に皆様に感謝申し上げますm(__)m
同時に御理解の程宜しく御願い致します。



さてさて、最近問い合わせのある中で
エンジンオイルの量り売りの問い合わせもあったりする当店です♪
オイル交換に行きたいけど、遠い(県外)事から行けない・・・
そこで、エンジンオイルを発送してくれませんか?
との問い合わせに関して、当店のエンジンオイル ワコーズEXクルースSPLを量り売りにて提供いたします。
最小単位は0.5リットル
最大単位は20リットルです。
容器代と送料が掛かってしまいますがそれを計算してもお得だと思います。

送料ですが
北海道 ¥1000
東北6県 ¥700
関東 ¥800
信越 ¥700
北陸 ¥800
中部 ¥850
関西 ¥900
中国地方 ¥1100
四国 ¥1100
九州 ¥1300
沖縄 ¥1700
離島除く
となります。

容器ですが、飲料用のペットボトルで良いという方は容器代は頂きません。
きちんとした容器希望の方は別途になります。

特典として
オイル交換を自らなされると思いますので
Wakosのオイル交換ステッカーをお付けします。

問い合わせはメールにて受付いたします♪
cmcomplete@mail.goo.ne.jp
まで御願い致します。

通販価格は9月中1リットル¥700にて
10月より¥800になります。

遠方の方よろしかったらご利用くださいませm(__)m

〒997-0013
山形県鶴岡市道形町47-1
   クロネコヤマト宝田店さん 斜め向かい 
      庄内旬味 悦波の真裏

電話0235-23-1041(兄さんヒトヨイ)←ベタすぎな番号・・・
携帯090-2992-8570
メールcmcomplete@mail.goo.ne.jp
定休日 毎週土曜日(仕事入ったらやります)
営業時間 9:00~終わるまで 仕事帰りのお客様等電話もらえば22時でも何時でもいます♪

  


Posted by キョン at 20:25Comments(6)エンジンオイル